
こんにちは~❀ 三寒四温の言葉どおり寒さと温かさが入り混じる毎日ですが、体調などなど崩されてはいませんか?
【小児訪問看護の流れ】
① 主治医に相談します。主治医の承諾があれば(訪問看護指示書が必要)訪問看護を受けることができます。
② 訪問看護ステーションを提供する機関を選択して、相談します。
③ 訪問看護ステーションのスタッフが、お子様の体調やご家族のご希望について話を伺います。
④ お子様とご家族のための看護やリハビリのプランを提案します。
⑤ お子様とご家族の不安点を解消するサポートを行います。
【小児訪問看護の対象者】
退院直後0歳児から利用可能で、18歳以上になっても継続利用できます。
医療保険を利用して受けることができます。こども医療証をお持ちであれば1か月の利用料金は1000円までで利用できます。(お住まいの地域で違います)
詳しくはホームページやパンフレットにも載っています。また直接電話やメールで気軽に相談して頂いても大丈夫です。
近年、重症心身障害児、医療的ケア児の増加、低出生体重児の増加と新生児死亡率の減少、小児がん治療の進歩により、退院後も医療的ケアやリハビリテーションなど対応しなければいけないケースが増え、小児訪問看護の需要が高まっています。
利用者さま一人ひとりのニーズを理解し、それに応じて柔軟なケアや支援を提供できるように、コミュニケーションを図りながら対応していきますので、気になる方はお気軽にご相談して下さい☺
当社は大阪府の和泉市や堺市を中心に訪問看護をさせていただいております。
特に小児の訪問看護に力を入れており看護を必要としていたり、看護を考えている方は遠慮なくご相談ください。
当社所在地:大阪府和泉市唐国町2-12-46-102
お電話でのお問い合わせ:0725-99-8600
メールでのお問い合わせ:info@uraraka-kango.jp